雨のち雨のこーだいです☔
昨日も、日中サマナ→夕方からzoom飲み🍻
という、お決まりの流れで休日をつぶしちゃいましたww
オンライン飲みも、色々大変なことが結構あると思うんですけど、
”飲み会費が浮く”
このメリットのでかさですよ💰
飲み会代って、1次会+2次会合わせると6000円(学生レートです🍴)、
つまり、デビモンパッケージが買えてしまうくらい払っているのですが、、
オンライン飲みなら、どんなに出しても4時間で1500円(寮ご飯+お酒+つまみ)
でいけますもんね✨✨
そりゃあ4倍の頻度でできますわww
というわけで、結局出費額はあまり変わっていない模様です(;´・ω・)
ヒロダンリターンズ到来!!
さて、、
6周年イベントとしてヒロダンリターンズがやってきました🎡
予想したイベント内容の中で、これが唯一といっていいほどのイベントでしたww
しかも!!今回は2回にわけて行われます!😃
第1弾
第2弾
え、どのキャラを選ぶかって??
こーだいの目には
この2体しか見えていません💦💦
実際、第1弾の中にいる、光ピエレット&闇羅刹に関しては、こーだいも持っていませんでした(・□・;)
記憶をさかのぼった結果、上記の2体に関しては、
”ここ3年のヒロダンにはいない”、すなわち、ヒロダンが地獄だったころに出没していたものと思われます💦
サマナを4年以上プレイされている方は懐かしいですよね、、、
ヒロダン=地獄の周回
でしたもんね・・・
というわけで、なぜ闇羅刹の方を選んだかについては触れないで置くとして、、
無事10階までクリア(((o(*゚▽゚*)o)))
ヒロダンのパーティ構成について
ヒロダンが出るたびに思うんですけど、
”ヒロダンってどんなパーティで周ればいいのか”
は永遠の謎ですよね💦💦
上級者から見たら、”周れるキャラで周ればよい”って言われそうですけど、、
サマナ始めたばかりの方は、ヒロダンの攻略パーティは調べても中々出てこないでしょうし、
私のような中級者も、できるだけオートで高速周回したいっちゃしたいので・・・
しかも、最近のヒロダンは、
挑戦できる階以外は全てロックがかかってしまっているので、攻略パーティを検証するにもできません💦💦
というわけで、たまには攻略っぽいのを書こうと思い、キーボードを叩いています😄
こーだいの攻略キャラ
こーだいの場合は、
お馴染みのこの5体を用いて、どのヒロダン10階も大体5,6分かけてクリアしている状況です!!
しかし、オートは7階までしか勝てません・・・
↑暇だったので動画にしちゃいましたww(Youtubeはこちら)
意識していることは、
①相手に攻撃をさせない
②ボス対策用に、スキル延長を打つ
③高速周回のため、スキル短縮を打つ
この3つです!
①に関しては、速度200、190のドーバー、セアラで確実に先手を取り、最後にヴェラードで氷漬けにすることで達成しています!
②③に関しては、こーだい御用達の、闇ホムンクルスで両方達成できてます!!
ヒロダンの場合は、ボスにもスキル延長効果が適用という謎仕様を利用してます♪
ヒロダンに必要な要素
ここからは、サマナを始めた方がクリアできるためのアドバイスを書いていきます!
ただ、これはオート攻略を目指すこーだいにとっても、今一度認識しなければなと思った内容です💦💦
まず、前提条件として、以下の2点があげられます!!
ヒロダンの特徴①相手に攻撃されたら負け
②試練の塔に比べて、相手の体力は意外と低い
これに尽きます。
①について、、とにかく相手の攻撃力が高いんです(6階~)💦💦
こればっかりは、こちらのステータスで何とかなる問題じゃないと思いますww
その代わり、②の通り、相手の体力は低いです✨
火力だけなら、ルシェンの切断トランプでも削れます!!
な、の、で、、、
私の考える攻略に必要な要素は、以下の4つです!
②挑発 or スキル延長キャラを1体
③スキル短縮キャラ1体
④残った枠には、アタッカー
これで、いけるんじゃないかなと考えています!!
①の速度に関しては、10階の場合、先手を取るために180程度が目安です。
(階が上がるごとに敵の速度も上がっていくので)
速度が速いキャラで、確実にスタンをとりましょう!!
試練の塔みたいに、絶望型バレッタを含めた構成も一つですよね!
②に関しては、ボス対策用で、該当キャラが闇象、アーマン、マーブ、闇ホム等・・・
③に関しては、スキルのクールタイムをなるべく残さず次の階層に進むためで、該当キャラがマーブ、闇ホム、ジャミール等・・・
すなわち、マーブや、闇ホムに関しては、1体で②③を満たしているのでかなりおススメです♪♪
④のように、残った枠にはアタッカーを積んで早めに処理をしたいですね!!
アタッカー枠に関しては、属性を考えるのも良いかもです。
今回のように、闇属性ダンジョンでは、案外闇属性の敵が少ないことを利用して光属性のアタッカーで突っ込むのも手です(そもそもいないけど・・・笑)
こんな感じで、長々と書いてしまい、非常に読みにくくなっているかと思いますが、言いたいことは
①相手に攻撃されたら負け
②試練の塔に比べて、相手の体力は意外と低い
これだけです。。。
頑張りましょう!!🚀