花を見ただけで目がかゆくなるこーだいです(´;ω;`)
今年、、、ほんとうに辛いですねw
今年は例年に比べて外出もしていないし、出退勤時の移動も往復1時間ほど、、、
(その中の大半がバス内)
どこで花粉を吸収しているのかさっぱりなんですが、処方された薬も効いているとは到底言えないくらい、花粉が私にクリティカルヒットしていますw
ということで、花粉症をお持ちの皆様にとってはつらい3月でございますが、まずはマンスリークーポンを入力して”水の召喚書×1枚”を処方してもらいましょ~
マンスリークーポンはこちら!SW2021MAR36
ということで、本日は新キャラ「鬼武者」について触れていきたいと思います!!
すでに皆さんも鬼武者のスキルはご覧になったかと思うのですが、、
けっこうツッコミどころ満載でしたねww
5属性のスキル、似すぎじゃないですか!?(笑)
5属性とも、ここまで似通ったスキルを持つことになるキャラは中々ないですよね。。。
順番に見ていこうじゃありませんか。
スキル1:吸血効果+低確率防御デバフ付与
5属性とも全く同じでございます(⌒∇⌒)
スキル2:全体攻撃+倒したら我慢効果獲得 or 吸血効果
↑2種類設定されていますが、全体攻撃の方は、このキャラでとどめ指すのは難しいと思うのと(パッシブが・・・)、もう片方はただの吸血効果があるだけなので、
2種類ともたいして変わりません(笑)
じゃあ、スキル3である程度ばらけると思ったら、、5属性ともパッシブで、
「このモンスターはクリティカル効果が発生しない」
全属性ですよ!!!www
そして、パッシブで中々のハンデを背負うことになっていて笑えないと思っていましたが、そのハンデを覆すだけのパワーがこのキャラには託されていたようです✨✨
まず、スキルを見て、こーだいの一番の好みは”光属性”でした😁
以前も紹介したように、
「被ダメ量が自分の体力の25%未満なら反撃」
って、結構な頻度で発生すると思うんですよね!!
その反撃で発動するスキル1が吸血効果ありでとても相性が良いのです😍😍
まさにミホ キラーですね!!
そして、意外と強かったのが火属性。
パッシブの「防御力UP+防御力依存攻撃」効果がめちゃくちゃ高いようで、バイモン火山おなじみのヘルハウンド相手に20000ダメージは軽くでるみたいです✨
火属性とパッシブが似ているのが水属性ですが、
火力という面だけでみると、火属性に軍配が上がります!
とはいえ、火属性の方が強いかというと、現状では何とも言えないですね、、
(火属性は簡単に火力出る+ステータスを防御に降るだけでよいという分、使いやすさは火属性の方が上だとは思います)
強いのか弱いのかがわからないのが闇属性。
(こいつだけしれっと純5ですw)
純5なだけにステータスが高く、結構ダメージがでるようです!!
行動不能状態でパッシブが発動すると・・・
確定で相手1体ワンパンマンできるかもしれませんね(^▽^)/
パッシブの発動条件が厳しすぎる気もしますが、、、()
風属性は、、私の目には”修正待ち”の文字が浮かんでしまいましたw
体力を20%削って、その体力の20%分を追加ダメージ??
結局元の体力の4%分しか追加ダメージ与えられない??
純2のラマゴスの顔を思い浮かべるブログ主なのでした・・・
ということで、鬼武者の場合は
・クリ率
・クリダメ
これらのステータスを一切無視してルーン厳選できるので、
手軽に厳選できるメリットはありますね!!
こんどのガチャ祭りで火属性か水属性の鬼武者が当たったら育てていきます♪♪
そして、そろそろこの話についても触れなきゃなとは思っていましたが、、
「クリ率のバグ」
先日運営様からも公式に回答がありましたね!!
状況を整理して、近日中につらつら書いていきます!